事業紹介
SERVICE

SERVICE 01
身体介護
身体介護とは、日常生活においてご自身での動作が難しい方に対し、直接身体に触れて行う介助のことです。食事・排泄・入浴・着替え・移動・体位変換など、生活の基本となる動作を支援し、利用者様が安全かつ快適に暮らせるようサポートします。身体状況や生活習慣に合わせ、尊厳を大切にしたケアを行います。
〜対象者〜
高齢者・・・加齢に伴い日常生活動作が困難になった方。介護保険サービスを利用することができる方が主な対象です。
要介護認定を受けている方・・・要介護1〜5までの認定を受けている方が、日常生活の中で特定の支援を必要とする場合に対象となります。

SERVICE 02
生活援助
生活援助は、家事や日常のサポートを通じて、利用者の生活をより快適に整えます。掃除、洗濯、買い物、調理など、日々の生活を維持するための手助けを行い、利用者が自宅で安心して過ごせる環境を提供します。生活の質を高める細やかなケアが特長です。
〜対象者〜
自宅での生活が困難な高齢者・・・家事や日常の雑務を行うことが難しくなってきた高齢者が対象です。
一時的な支援が必要な方・・・病気やケガなどの理由で一時的に生活援助が必要な方も含まれます。

SERVICE 03
障がい福祉サービス
障がい福祉サービスで、地域での自立を支援します。障がいがあっても、地域で安心して暮らせるよう、日常生活を支える支援を行っています。食事や入浴、移動、衣類の着替えなどのサポートを通じて、毎日の生活をより快適に過ごしていただけます。私たちは、利用者一人ひとりの生活の質を大切にし、支援を行っています。
居宅介護(身体介護・家事援助)
ご利用者様の自宅において、入浴、排せつ、食事などの介護。調理、洗濯、掃除などの家事や生活に関する相談や助言など、その他の生活全般にわたる援助を行います。

同行援護
移動に著しい困難を有する視覚障害のある方が外出する際、本人に同行し、移動に必要な情報の提供や、移動の援護、排泄、食事などの介護のほか、ご本人が外出する際に必要な援助を適切かつ効果的に行います。


SERVICE 04
保険外(自費)サービス
当社では、介護保険に制約されることなく、より多様なニーズに応える自費サービスを提供しています。
ご利用者様が快適で安心な生活を送るために、必要なサポートを柔軟にご提供いたします。
〜対象者〜
介護保険の限度額では十分なサービスが受けられない方・・・自分らしい生活を大切にしたい方や、必要な支援が不足している方。
介護保険で認められていないサービスを希望される方・・・特定のニーズに応じたサービスを求めている方。
要介護(要支援)認定を受けていないがサポートが必要な方・・・何らかのサポートが必要で、自立した生活を支援してほしい方。
ご利用までの流れ

STEP01
相談・手続き
まずは、居宅介護支援事業所のスタッフにご相談ください。必要に応じて、役所での申請手続きをお手伝いします。

STEP02
事前説明・契約
担当者がご自宅を訪問し、ご本人やご家族のニーズをお聞きします。その後、サービス内容や契約について詳細をご説明し、ご利用が決まれば契約を結びます。

STEP03
介護認定調査
役所に介護保険の申請を行い、後日認定員がご自宅に訪問し、介護認定調査を実施します。その結果は郵送でお知らせいたします。

STEP04
プラン作成
ケアマネジャーが認定結果を基に個別のケアプランを作成し、必要な介護サービスの手続きを行います。

STEP05
利用開始
必要なサービスの契約を結び、介護サービスの利用が開始されます。

STEP01
ご相談
居宅介護支援事業所のスタッフにご相談ください。ご希望やご要望をお伺いします。

STEP02
事前説明・契約
スタッフがご自宅を訪問し、介護保険やケアプランについて説明します。ご利用が決定したら契約を行います。

STEP03
ケアプランの作成
ケアマネジャーが、介護認定に基づいたケアプランを作成し、サービスの手続きを進めます。

STEP04
利用開始
必要な手続きが完了次第、各介護サービスの利用が始まります。